マノ・ア・マノ

四季折々の話題をタイムリーに紹介していきます。

フォローする

  • HOME
  • 問い合わせ
  • プライバシー・ポリシー

2019年GW。黄金週間最中に真の黄金の日あり。平成最後は特別だらけ!

2019/1/30 ゴールデンウィーク, 平成最後

Golden Week(ゴールデンウィーク)。日本語に訳せば黄金週間。2019年のGWはまさにその名に相応しい「黄金」の大型連休と...

記事を読む

スタートレックTNGピカード艦長、新作で復活も、元副長談話によれば…

2019/1/30 エンターテインメント, ピカード艦長

スタートレックTNG(The Next Generation)の主役、ジャン=リュック・ピカード(Jean=Luc Picard)...

記事を読む

春分と春分の日の定義は違います。いつかと言えば、それは同じです。

2019/1/20 春分, 暦

「春分(しゅんぶん)」というのが二十四節気(にじゅうしせっき)の第四節気としてあって、毎年3月21日前後に該当します。 つま...

記事を読む

彼岸とは雑節の一つの暦日。島とか花とかの前に、関係深いのは仏教。

2019/1/20 彼岸, 暦

「彼岸(ひがん)」とは暦上の言葉です。「雑節(ざっせつ)」のひとつです。春と秋に、それぞれ「春分(しゅんぶん)」と「秋分(しゅうぶ...

記事を読む

啓蟄(けいちつ)とはいつの事?意味は?早春の虫の目覚めに関係あり。

2019/1/19 啓蟄, 暦

「啓蟄(けいちつ)」は「立春(りっしゅん)」から始まる「二十四節気(にじゅうしせっき)」の三番目の節気です。一般的には第二節気...

記事を読む

上巳は五節句の一つだけど、読み方や意味は何?桃と人形に関係あり。

2019/1/18 上巳, 行事

「上巳」という、あまり見聞きしたことのない言葉は、実はこの現代社会においても大変馴染みの深いものです。「じょうし」と読んだり、「じ...

記事を読む

ホワイトデーに異議あり!意義ある?お返しは必要?起源はどうなの?

2019/1/16 ホワイトデー, 今日は何の日?

3月14日はホワイトデー。でもよく考えてみて下さい。ホワイトデーって、一体何なんですか。白い日?だからどうしたって感じですよね...

記事を読む

雨水(うすい)。二十四節気の第二節気はまだ雪の時期なのに、何で雨?

2019/1/14 暦, 雨水

一年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた二十四節気は、今でも季節を表す言葉として用いられています。「立春」か...

記事を読む

バレンタインデーの定番、チョコは自作が一番!でも本来はどんな日?

2019/1/13 セイントバレンタインデー, 今日は何の日?

バレンタインデーなんて元々日本の記念日でも何でもないのに、今やバレンタインデーを知らない日本人など恐らく誰ひとりいないでしょう。 ...

記事を読む

時効警察。1があって2があって、凶悪犯罪時効のない今3が新規復活!

2019/1/9 エンターテインメント, 時効警察2019

「時効警察(じこうけいさつ)」というテレビドラマがありました。平成18(2006)年1月13日から3月10まで全9話、テレビ朝日系...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last

人気記事

  • 葉山は皇室ゆかりの歴史ある特別な海辺の街。一色海岸には御用邸も。
  • 秋台風を侮るなかれ!秋に強まる台風の勢力。11月迄油断大敵です。
  • 園遊会とは何なのかい?平成最後は次期皇后陛下雅子様も全参加です。
  • 節分は何のため?鬼は外福は内とは?豆・恵方巻、ほかの食べものは?
  • 金栗四三とは誰?経歴や功績は?何で”いだてんR...
  • 伊藤若冲とはどんな人?江戸中期の天才絵師は現在もなお人気上昇中!
  • 八十八夜の88はいつが始まり?何故夏も近づく?茶摘みの童謡に動揺...
  • 2019年海の日の祝日は7月15日。実は意外と由緒正しいその由来...

カテゴリー

© 2018 マノ・ア・マノ.