マノ・ア・マノ

四季折々の話題をタイムリーに紹介していきます。

フォローする

  • HOME
  • 問い合わせ
  • プライバシー・ポリシー

忘年会で蘊蓄(うんちく)を語れる幹事は無礼講でも一目置かれるかも。

2018/10/27 忘年会, 行事

忘年会は一年の区切りだから、忘年会の幹事さんは普通の飲み会の仕切り役と違って、ちょっと責任重大です。裏方の仕事のみならず、会の...

記事を読む

氷川きよしの年賀はがきは超貴重!カレンダーと共に購入して下さい。

2018/10/24 平成最後, 氷川きよしの年賀はがき

氷川きよしといえば、今や誰もが知る演歌歌手です。歌唱力は抜群で、ルックスもよく、まだまだ若いながらもこれからの演歌界を牽引して...

記事を読む

嵐年賀状は2019年用も発売決定。平成最後の年賀状は、嵐にしやがれ!

2018/10/21 嵐年賀状, 平成最後

「嵐年賀状」って知っていますか。あの人気アイドルグループ、嵐のメンバーの写真が印刷された年賀状です。昨年販売されて大反響を呼んだよ...

記事を読む

電車男は英語でトレインマン?本当です。米でリメイクドラマ化実現!

2018/10/18 エンターテインメント, 電車男

電車男の英訳がトレインマンだなんて、あまりに短絡的で、直訳過ぎませんか。でも本当なんです。これでいいのです。 英語の本場のア...

記事を読む

冬至と言えばカボチャとユズ。かぼちゃは食べもの、ゆずは聴くもの。

2018/10/15 冬至, 暦

冬に至ると書いて「冬至」、そしてそれは「とうじ」と読みます。 冬至に該当する日の特徴は、北半球においては、一年のうちで最も日...

記事を読む

御歳暮はいつから渡す?貰ったらとにかく礼状を書くことを忘れずに。

2018/10/12 ギフト, 御歳暮

御歳暮の「歳暮」は、文字通り「さいぼ」と読んだり、「せいぼ」と読んだりします。どちらも本来は年の暮れ、年末、歳末といったところを意...

記事を読む

クリスマスは歌でも歌いたい気分。クリスマスソングの定番はこれだ!

2018/10/9 クリスマスソング, 風物詩

12月ともなると世の中はクリスマスモードに突入。街中至る所でクリスマスソングが流れ始めます。心も体もウキウキして、思わず一緒に口ず...

記事を読む

ノロウイルスの初期症状はこれだ!感染経路や潜伏期間にも要注意を。

2018/10/6 ノロウイルス, 病気

ノロウイルスという言葉を近年冬になるとよく耳にします。しかしちょっと振り返ってみると、ほんの一昔前には、ノロウイルスなんて言葉は聞...

記事を読む

安納芋の羊羹が一口サイズで手軽に。セブンプレミアムは面白いかも!

2018/10/3 グルメ, 安納芋羊羹

安納芋 ― 濃厚な甘みとねっとりとした食感。 羊羹 ― 日本の伝統的和菓子。 ふたつがひとつになった時、甘さの本領が十...

記事を読む

藤井聡太が気になるなら、将棋を「将棋の日」に指してみてはいかが?

2018/9/30 今日は何の日?, 将棋の日

将棋を指さない人はいても、将棋を知らない人は、日本人ならまずいないと思います。しかも誰もが一度や二度、未成年だった頃に、ちゃんとし...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • Next
  • Last

人気記事

  • 葉山は皇室ゆかりの歴史ある特別な海辺の街。一色海岸には御用邸も。
  • 秋台風を侮るなかれ!秋に強まる台風の勢力。11月迄油断大敵です。
  • 園遊会とは何なのかい?平成最後は次期皇后陛下雅子様も全参加です。
  • 節分は何のため?鬼は外福は内とは?豆・恵方巻、ほかの食べものは?
  • 金栗四三とは誰?経歴や功績は?何で”いだてんR...
  • 伊藤若冲とはどんな人?江戸中期の天才絵師は現在もなお人気上昇中!
  • 八十八夜の88はいつが始まり?何故夏も近づく?茶摘みの童謡に動揺...
  • 2019年海の日の祝日は7月15日。実は意外と由緒正しいその由来...

カテゴリー

© 2018 マノ・ア・マノ.