マノ・ア・マノ

四季折々の話題をタイムリーに紹介していきます。

フォローする

  • HOME
  • 問い合わせ
  • プライバシー・ポリシー

立夏の意味。なぜ夏が立つ?いつ立つ?いつまで立ってて、いつ座る?

2019/4/28 暦, 立夏

立夏りっかは季節を表す言葉です。二十四節気の第7番目です。二十四節気は太陽の動きを基にしたもので、古代中国で考案されました。 ...

記事を読む

八十八夜の88はいつが始まり?何故夏も近づく?茶摘みの童謡に動揺!

2019/4/24 八十八夜, 暦

♪夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る…♪ こどもの頃いろいろと童謡を習ったと思いますが、おとなになっても結構どれ...

記事を読む

令和が平成の次の元号に決定!新時代の天皇になるための諸儀式とは?

2019/4/22 新天皇諸儀式, 新時代

平成へいせいは31年4月30日で終わります。翌日には令和れいわに改元かいげんされます。改元されるのは、今上陛下きんじょうへいかが4...

記事を読む

令和元年5月1日、新時代の始まり。令和の御代の天皇について知ろう。

2019/4/19 令和の天皇の御代, 新時代

平成31(2019)年4月1日、元号げんごうを令和れいわに改めるという本則の政令せいれい第百四十三号(元号を改める政令)が制定され...

記事を読む

令和で248個目。大化に始まる元号の歴史。深掘すれば意外な発見も。

2019/4/12 元号考察, 新時代

令和れいわは平成へいせいにかわる次の元号げんごうです。元号平成の使用は平成31(2019)年4月30日までです。この日で平成の時代...

記事を読む

次の元号令和についての考察。過去との比較で数々の特異性が分かる!

2019/4/8 元号考察, 新時代

令和れいわという元号に改めるという政令せいれいが、平成31(2019)年4月1日、政府よって閣議決定されました。政令は直ちに天皇陛...

記事を読む

令和元年5月1日、昨日までの天皇陛下は今日からの今上陛下ではない。

2019/4/2 令和元年5月1日, 新時代

令和れいわ。平成の次の、新しい元号です。平成31(2019)年4月1日に閣議決定され、元号法げんごうほうに基づき改元かいげんす...

記事を読む

新元号は令和に決定!令和元年は、西暦2019年5月1日からの開始です。

2019/4/1 新元号, 新時代

令和れいわ、これは平成にかわる新しい元号です。これは、我が国で元号が使われるようになってから248個目の元号になります。 令...

記事を読む

穀雨と旬の食べ物、それって何も関係ないでしょ。そもそも穀雨とは?

2019/4/1 暦, 穀雨

穀雨こくう。日常の生活や会話において、この言葉が登場する機会というのはまずないでしょうから、そんな言葉は今初めて知ったという人がい...

記事を読む

セイメイ。陰陽師の事ではなく、二十四節気で5番目の清明の話です。

2019/3/20 暦, 清明

セイメイと聞いて、暫し考えた後一番に思い浮かぶのは、やはり安倍晴明あべのせいめいあたりが最も多いのではないでしょうか。 安倍...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

人気記事

  • 三大行幸啓から四大行幸啓へ。令和最初は愛知県森林公園全国植樹祭。
  • 葉山は皇室ゆかりの歴史ある特別な海辺の街。一色海岸には御用邸も。
  • 小満芒種と一言で片付けられるけど、芒種には芒種の意味があります。
  • ベビーシッター・ギン!主演大野拓朗が女装で登場するNHKBSドラ...

カテゴリー

© 2018 マノ・ア・マノ.